資料詳細
資料情報
項 目 | 内 容 |
---|---|
区分 | 貴重図書 |
タイトル | 琵琶湖疏水圖誌 3巻 |
タイトルよみ | ビワコ ソスイ ズシ |
巻次 | |
編著者 | 河田小龍画 |
出版者 | |
出版年月 | [1890] |
内容細目 | |
別書名 | |
別書名よみ | |
解説 | 写本 袋二ヵ所綴 白地梧桐押型模様表紙 題簽中央「琵琶湖疏水圖誌 上(中・下)」 識語(各巻首) 河田小龍筆 (上)「疏水關係地工事着手/前之畧全圖七葉/自大津三保崎運河/至藤尾村井状坑圖/二十六葉」 (中)「疏水圖志第二篇/自第一隧道西門至/第三隧道東門/殘數三十五葉内未成六葉」 (下)「疏水圖志第三篇/自第三隧道西門至/第六隧道北門并屏風縮圖/殘數四十八葉内未成十一枚」 彩色精密画 本書は河田小龍が京都府知事北垣国道の依頼を受けて、明治22(1889)年5月より5年余りかけて琵琶湖疏水工事の様子を写生したものを基本に、400枚以上のスケッチから61景、171枚を選び「琵琶湖疏水図誌」としてまとめたもので、上・中・下の3巻からなる。絵の表現は精緻で銅版画のような細密画で描かれており、最後の俯瞰図は明治23(1890)年の第3回内国勧業博覧会に出品された「疏水水路図屏風」の基絵となった。なお、「琵琶湖疏水図誌」は記念として明治天皇に献上されたが、本書は作者が副本として手元に残しておいたもので、本来は解説文2巻があったが失われている。 |
分類 | 721.9 |
請求記号 | 貴||||388 |
書誌詳細 | こちらをクリックしてください。 |
図書館書籍リンク情報 | |
資料ガイドリンク情報 | |
閲覧制限 | なし |
閲覧事前予約 | 閲覧は事前にご連絡ください |