資料詳細

基本情報

項 目 内 容
(和暦)年月日 明治45年6月
(西暦)年月日 1912/06/
巻数 1、2、2、2、3、4、6、6、7、9、9、9、9、9
区分 政治・行政、商工、商工、商工、農林水産、社会、宗教、宗教、建設・交通等、芸能、芸能、芸能、芸能、芸能
内容 大森知事、市電交通杜絶を理由に、祇園祭山鉾巡幸禁止を命令(6・20川上市長、浜岡商業会議所会頭、知事と会談、巡行の了解を得)。、京都足袋業組合設立。、島津源蔵、蓄電池陰極板の名称で特許権獲得。、京都電灯(株)、京都電気(株)を吸収合併し、伏見発電所を引き継ぐ。、旱害のため稲苗の植付おくれる。、何鹿郡志賀郷村、公設産婆を設置。、〔仏〕旧宗教大学分校学生、浄土宗の学制改正に反対し、同盟休校に突入。、〔仏〕真言宗連合京都大学而真会、『密教講演』創刊(大2/7、『有声』と合併し、『密教学報』と改題)。、京都駅に高等便所完成(有料2銭、化粧室等設備)。、喜多流謡曲研究会発展。*3、東洋蓄音機株式会社設立株式募集。*4、新舞鶴、稲荷座、翠香園一座壮士芝居興行。(この一座宮津・河守・福知山など巡業)。、*3 これまで堀河延叟の流のみであったが、宗家との交流を計り、北村吟二を宗家に入門させ、また六平太の高弟金子亀五郎が時々上洛、指導することに決る。、*4 平井熊三郎・真島元次郎・林田栄次郎・深見伊兵衛・伊東平三郎・中川徳右エ門・藤原忠之助・一宮善十郎ら発起、音譜、蓄音機附属品製造販売の目的で創立、資本金20万円。
出典 日出 6・10、6・25、府誌 下、日本電池20年史、京都電気始末、日出 6/30、同村誌、中外 6/5、24、日出 6/18、日出 6/20、日出 6/24、日出 6/30、日出 6/20、日出 6/24
新聞名
関連資料リンク情報