近世・近代の古文書に「武永常太郎関係資料」が加わりました。日本の電気事業草創期に電気鉄道や電力事業の発展に貢献した武永常太郎氏に関する資料37点です。明治27年に京都電気鉄道株式会社に入社したときのものなど多数の辞令、日本初の市街電車を開通させた時の経緯を印象深く記した回顧録や、創業時の関係者が揃って乗車して撮影した京都電気鉄道の写真などがあります。
総合資料館は現在閉館しておりますのですぐに見ていただくことができませんが、歴彩館が開館しましたらぜひご覧ください!
「武永常太郎関係資料」が加わりました。
近世・近代の古文書に「武永常太郎関係資料」が加わりました。日本の電気事業草創期に電気鉄道や電力事業の発展に貢献した武永常太郎氏に関する資料37点です。明治27年に京都電気鉄道株式会社に入社したときのものなど多数の辞令、日本初の市街電車を開通させた時の経緯を印象深く記した回顧録や、創業時の関係者が揃って乗車して撮影した京都電気鉄道の写真などがあります。
総合資料館は現在閉館しておりますのですぐに見ていただくことができませんが、歴彩館が開館しましたらぜひご覧ください!
2016年09月21日
閉館のお知らせ
新館の来年度早期のオープンを目指し、収蔵資料等の移転作業に専念するため、平成28年9月14日(水)から閉館いたします。利用者の皆様にご不便をおかけしますが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
2016年09月14日
「伊佐津村川北家文書」が加わりました
近世・近代の古文書に「伊佐津村川北家文書」が加わりました。舞鶴市伊佐津村の庄屋であった川北藤右衛門家に伝来した文書398点です。御用日記や名寄帳・宗門改人名帳など、庄屋としての村文書のほか、家業<叶屋>の大福帳などもあります。
2016年09月06日